バセンジー~ペット保険加入前に知りたい情報~
小型犬/コンゴ(アフリカ)/ハ行

- 一人暮らし向き
カップル向き - 独立心が強く
マイペース
体臭少なく鳴かない - 体重 ~11kg
- 体高 ~43㎝
- 平均寿命 10~14歳
- 気をつけたい病気・ケガ
ファンコーニ症候群
- 溶血性貧血
- 下痢
- 性格
バセンジーは狩猟犬だったこともあり、好奇心旺盛で活発に獲物を追跡する能力に優れています。独立心が強く頑固できれい好きなので、猫のようだと言われることもあります。
飼い主に対して穏やかで甘えますが、ベタベタしたり媚びたりすることはありません。賢く、洞察力に優れているので、見知らぬ人には警戒心を示しますが、「鳴かない犬」として有名なほど、吠えたてることはありません。額に強くしわを寄せ無表情で距離を置きます。
媚びることなくマイペースなバセンジーは、命令されることを嫌い、しつけや訓練に興味を示しません。
他の犬や動物に対して、猟犬だった本能が働くのか、攻撃してしまうことがあります。飼う場合は単体で飼育することをオススメします。
- 特徴
- バセンジーは紀元前から存在しており、エジプトの遺跡から出土した美術品や壁画に描かれ、現存する犬のなかで最も古い犬種の一つとされています。人間と共に野性的な生活をして過ごしていましたが、19世紀にアフリカを訪れたイギリスの調査団が連れて帰り、繁殖の末、今に至っています。
- バセンジーは野性的な魅力を漂わせ、体は柔軟で身体能力が高く、跳躍力は抜群に優れているので、低い囲いは簡単に飛び越えてしまいます。このように活発なため、運動量は大型犬並みに必要になります。1時間以上の散歩を1日2回は行いましょう。安全が確保されているところ以外では必ずリードを付けてください。走り出すと到底追いつけないほどの遠くへ行ってしまいます。また、狩猟本能から特に鳥に対して過敏に反応する傾向がありますので、リードは絶対に放さないように注意しましょう。
- 獲物を追跡する能力を持っているので、刺激がなく、退屈な毎日が続くとストレスがたまり、落ち着きがなくなることがあります。ドッグスポーツにチャレンジするなど、刺激を与えて満足度を高めましょう。
- 鳴かない犬として有名ではありますが、犬のような鳴き声ではなく、ヨーデルのような声で鳴きます。遠吠えすることもないので、静かに飼うことができ、体臭も少ないので世界的に人気を誇っています。
- 落ち着いた性格で賢いのですが、マイペースなため、しつけやトレーニングを好みません。根気が必要になってきますが、誉めて伸ばしていくことが効果的です。
- バセンジーの被毛のお手入れは、短毛なので簡単に行うことが出来ます。定期的なブラッシングとシャンプーを行ってあげましょう。原産国が暑い国ですので、夏場は他の犬種と比較すると元気に過ごすことが出来ますが、冬の寒さが苦手なため、散歩の際は服を着せるなどの防寒対策を行い、室内でも暖かい場所にベッドを置くなどの対処が必要です。
♥ペット保険を探そう!