ターキッシュアンゴラ~ペット保険加入前に知りたい情報~
トルコ/タ行

- ファミリー向き
カップル向き
一人暮らし向き
シニア向き - 頭がよく引き出しや
ドアを開けることも… - 体重 ~4.6kg
- 平均寿命 11~14歳
- 気をつけたい病気・ケガ
肥大型心筋症
- 性格
ターキッシュアンゴラは頭が良い猫種です。部屋の中で放置しておくと、引き出しやドアなんかはひとりで開けることもできてしまうくらいお利口な子もいるくらいです。
飼い主に対してはとても愛情深く接してくれ、従順な猫種です。しかし神経質な面も持っているため、ターキッシュアンゴラ以外にも猫がいる家庭での飼育は向いていません。
このように束縛されたり、不自由になることが苦手な猫種ですので、少しくらい放置しておくくらいの距離感が必要になります。とにかく自由を好むので、飼い猫を可愛がりたいと思う飼い主さんにはおすすめできない猫種です。自由を好む姿は「歌いながら歩く猫」とも言われています。
- 特徴
- マヌルネコという、ネコ科の動物の中でも最も古い歴史のある猫から進化したのがターキッシュアンゴラと言われています。歴史は古く16世紀頃まで遡ります。
- 絶滅の危機にも直面しましたが、1950年代にトルコのアンカラ動物園にて保護されていたターキッシュアンゴラがアメリカへ渡り、その後繁殖活動の結果、絶滅の危機を回避することができました。トルコでは「生きる国宝」とも呼ばれ、とても重宝されている猫種です。
- しっぽが長くふわふわです。また、胸元の幅は狭く、飾り気があります。ターキッシュアンゴラの被毛はとても手触りが良く、長い毛です。
- 目の色は様々でオッドアイのターキッシュアンゴラも存在しています。
- ターキッシュアンゴラはとても活発に遊びます。また好奇心が強く、ネズミ捕り等も得意です。高いところへ上ることも好きなので、キャットタワーを用意してあげると喜びますが、賢いので扉などを開けたりすることもできてしまいます。部屋の中の物の置き場所等には注意が必要です。(鍵を付けれる場合には鍵をしましょう)
- 好奇心が旺盛なことから外の世界にもとても興味津々です。一度家を出してしまうと戻ってくることがないこともあるので、家から出てしまわないように注意が必要です。
- Ataxiaと呼ばれる運動失調症の発症率が他の猫種と比べると高いと言われているターキッシュアンゴラですが、発症してしまうと成猫になる前に亡くなってしまうこともあると言われています。また、肥大型心筋症になりやすいと言われています。
♥ペット保険を探そう!