バーマン~ペット保険加入前に知りたい情報~
ビルマ(ミャンマー)/ハ行

- ファミリー向き
カップル向き
シニア向き - 愛情が強すぎて
時として嫉妬をしてしまうことも… - 体重 ~7kg
- 平均寿命 13~15歳
- 気をつけたい病気・ケガ
股関節形成不全
- 脱臼
- 先天性貧毛症
- 先天性白内障
- 性格
バーマンは寺院生まれで、穏やかで心やさしい性格です。甘えん坊な一面もあり、飼い主にはとても従順です。特に自分が「この人」と決めた相手にはぴったりとくっついて、付きまとってしまうくらい愛情たっぷりの猫種です。
しかし、この愛情が時としてドを超えてしまうこともあります…。飼い主の愛情が足りないと感じたときは、嫉妬をしてしまうこともあります。 嫉妬したバーマンは飼い主の邪魔をするようになります。たとえば飼い主がパソコンに向かっていると、キーボードの上に乗ってきてしまったり、読書をしているときに邪魔をしてきたり…いたずらのようにも感じられる行動ですが、すべては寂しさの裏返しです。一度手を止め、バーマンと向き合ってたくさん可愛がってあげましょう。
- 特徴
- バーマンの起源は諸説ありますが、有力とされているのは、ミャンマーから猫がフランスへ持ち運ばれたことからです。このとき持ち運ばれたのは2匹、そのうち1匹がフランスで子どもを産んだ子どもが今現在のバーマンの原型となっていると言われています。
- 丸い顔に通称ローマンシェイプと呼ばれる個性的な鼻と美しい青い目が特徴的です。
- 体はやや大きめで、被毛はミディアムロングですが、この被毛はウサギのようにサラサラと美しいです。また、最も特徴が大きいのは白い靴下を履いているような足元です。手元はミトンと呼ばれ、足はレースと言われます。
- 被毛はミディアムロングなので長いです。サラサラしているので絡まるようなことはあまりありませんが、抜け毛が目立ちます。そのため週1~2回はコーミング、ブラッシング等のお手入れが必要になります。
- 明るく元気いっぱい、運動が好きなのは子猫から若猫の頃です。成猫になるにつれ、落ち着いてきます。遊ぶことが好きですが、ひとり遊びよりもコミュニケーションを取る遊びが好きなので、おもちゃ等を使い遊んであげるととても喜びます。また、成猫になり落ち着いてくるとあまり動くことがなくなってきますので肥満になりやすいです。肥満が原因の疾患を引き起こしやすいので、食事にて栄養バランスの管理と、成猫になってからもなるべく運動をさせるように工夫をしてください。
- 遺伝疾患が見られることがありますが、命にかかわるような病気になることはあまりありません。しかし、股関節形成不全や脱臼、貧毛症や眼病などが見られることがあります。他には猫によくみられる尿結石や腎不全などが起こることがあります。
♥ペット保険を探そう!