◆メリット
①業界屈指の補償内容!
1日の上限金額・年間の日数制限、手術の回数制限なし。何回使っても年間60万円まで補償!
入院・通院の日数、手術の回数を気にする必要がなく安心でき、免責金額も無いので度重なる通院にも大きな手術にも備えることができます。
②初回のケガを100%補償!
1回使って終わりではなく、更新のたびに毎年初回、完治までにかかったケガの治療費を上限金額無く100%補償。ケガのみとはいえ、他には無い充実した補償です。
③お得な各種割引設定!
「インターネット割引/多頭割引/マイクロチップ割引/無事故継続割引」といった、業界最多の4つの割引設定!!
◆デメリット
①窓口精算制度がございません。そのため、提携動物病院での治療であっても、動物病院窓口で治療費を清算することができません。
治療費の支払いの際、一度飼い主様には全額治療費を窓口でお支払いいただくこととなります。その後、診療明細書を添付の上、保険金請求書を送付いただいた後、イーペット少額短期保険株式会社より対象治療費の一定割合を保険金としてお客様の口座へ振り込みをすることとなります。
②契約の申し込みを頂いたあと、補償が開始するまでに日数を要します。
クレジットカード払いの場合は、15日までに申込書が到着すると、翌月1日より保険期間始期となりますが、15日を過ぎてしまうと翌々月1日が保険期間始期となります。
口座振込の場合は、15日までに申込書が到着すると、翌々月1日が保険期間始期となりますが、15日を過ぎてしまうと翌翌々月1日が保険期間始期となります。
申込から補償開始となるまで2ヵ月以上要するケースがあります。
※各社ペット保険への口コミは投稿者の意見です。
掲載情報はあくまでも参考とし、個人の判断の上でご活用ください。
骨折をして、請求しました。
治療費が高くかかりました。
請求したら、初回ケガ100%になるらしくて、骨折の治療費が全部出てよかったです。
後、請求の仕方をコールセンターに聞いたら色々教えてくれて、わかりやすかったです。
膝蓋骨脱臼が対象になり、補償がしっかりしる印象だったのでこちらの保険に加入しました。
泌尿器が弱く、特に膀胱炎になりやすうちの子。1回の診察で2万円前後かかることがあるので、通院の手厚いところを探していました。
こちらの保険の場合、1回あたりの通院で日額制限がないとのことでしたので、こちらの保険会社に決めました。
以前飼っていた犬の病気の治療代が何百万とかかり非常に大変だったので、加入することにしました。
九州初のペット保険で地元ということもあり、こちらのペット保険に加入を決め、今は安心して一緒に生活しています。
今まで1回の治療費が7,000円未満が多く、以前の保険会社では免責にかかることが多かったので、こちらの会社の免責金額がないというところが非常に助かります。
補償面が充実していて、特定疾病不担保もないのもいいと思います。
e-ペット70のプランは、初回のケガについて完治するまで治療費が100%補償してくれるところがとても良いと思います。
小型犬は骨折することが結構あり、手術代とかかなり高額になってしまうので。
しかも継続すればその都度初回のケガが100%補償されるところも大変ありがたいです。
購入時に中耳炎に注意と言われていたのですが、中耳炎になってしまって、その時に1日だけで数万円の治療費がかかってしまいました。以降、イーペットへ加入して中耳炎や皮膚炎の治療時に保険を利用させてもらってます。保険があれば病院にも行きやすいので、悪化する前に手が打てるので安心しています。
限度額があることが不安要素でした。通院での治療でも1日2万を超えるときもあるので、限度額の設定があると不足してしまう可能性があります。さらに、手術に至っては1回で数十万、場合によっては100万くらいかかることもあるので手術の限度額が10万円と設定されてしまうと全然足りないと思っていました。そういった点を踏まえて限度額が設定されていないこちらのペット保険に加入することにしました。
1.通院、入院、手術の区別なく、病気やケガの治療により負担した治療実費の70%を補償します。また、一日に支払われる保険金の額、年間使用日数・回数の上限はなく年間60万円までを補償します。60万円の範囲内であれば1日いくらかかっても1回の手術でいくらかかっても保険金お支払の対象となる治療実費の70%を補償します。
2.初回のケガについては完治するまで治療費を100%補償します(e-ペット70のみ)。しかも毎年継続の都度、初回のケガについては治療費の100%を補償します。
生後45日~10歳11か月まで
70%
通院・入院・手術治療費実費に補償割合を乗じた額を補償
初回のケガ100%補償
ペット医療費用保険は60万円
ペット賠償特約は500万円まで
・入院・通院・手術の区別なく実際にかかった治療実費の一定割合を補償。
・1日あたり1回あたりの限度額、日数限度、回数限度なし。年間限度60万円のみ。
・初回のケガ100%補償。しかも更新の都度初回のケガは(毎年)100%補償。
割引制度も充実
1.インターネット割引5%
2.多頭割引3%
3.マイクロチップ割引3%
4.無事故継続割引5%
全国の動物病院が対象
e-ペット70よりもさらに手ごろな価格で通院、入院、手術の区別なく、病気やケガの治療により負担した治療実費の50%を補償します。また、一日に支払われる保険金の額、年間使用日数・回数の上限はなく年間60万円までを補償します。
60万円の範囲内であれば1日いくらかかっても1回の手術でいくらかかっても保険金お支払の対象となる治療実費の50%を補償します。
イーペットのオススメポイント1
通院1日の上限金額、入院1日の上限金額、年間の治療限度日数、手術の1回あたりの限度額、限度回数等の細かい限度は設定しておりません。設定しているのは年間60万円の限度額のみ。したがって60万円の範囲内であれば、1日の通院でいくらかかっても、1回の手術でいくらかかっても、何回手術を受けても何日治療を受けても保険金をお支払いいたします。
また、免責金額(自己負担額)の設定もありませんので、補償の自由度は他社さんと比較しても高いと言えるのではないかと思います。
イーペットのオススメポイント2
初回のケガを100%補償。しかも完治するまで、何日通院しても・入院しても・手術を受けても対象治療費の100%をお支払いいたします。(ただし年間60万円の範囲内で)
初回のケガと言うと1回ポッキリというイメージがありますが1回使って終わりじゃない。更新の度に毎年初回、完治までにかかったケガの治療費を100%補償いたします。
骨折事故や誤飲・誤食等多額な治療費がかかるようなケースで初回ケガ100%が適用になれば、お客様にとっては大変助かりますよね!
イーペットのオススメポイント3
お得な各種割引設定(業界最多の4種類の割引制度)
・インターネット割引5%
・多頭割引3%
・マイクロチップ割引3%
・無事故継続割引5%